徳化窯白磁慈母観音菩薩(明時代) 徳化窯(とっかよう)とは、中国、福建省徳化県にある磁窯。 明・清代を通じて良質の白磁を生産した。福建省徳化県の窯。 「慈母観音菩薩」は、母が子に対するが如く、どこまでも深く大きい慈悲の心をもち、温かい慈しみの眠差しで、常 […]
色絵磁器花唐草文様水注[1722ー1735]年 [大清雍正年製]款銘 色絵磁器花唐草文水注水差 「花唐草文様」 花唐草といわれる文様は花に模してはいますが、何の花か特定できない花です。 唐花文(からはなもん)も同じで「唐」に込めた意味複雑多弁な花形文様の総称ですが、特 […]
白玉兎・(和田玉)清・乾隆期 白玉兎・(和田玉、ホータン玉)は、中国新疆ウイグル自治区の ホータン地区(和田地区)で採取される玉では最高の「玉」として、 昔しから重宝されており、古代中国では特別に大切にされてきた宝石で、 洋の東西を問わず、古代より強 […]
大清光緒年製 粉彩花鳥文磁器大鉢 大清光緒年製 紛彩花鳥文磁器特大鉢、彩り豊かな華々しい絵付け、 非常に技術力と、時間のかかる技法であり、官窯を始めとする、景徳鎮の 熟練工の手によって作られた、中国史上に輝く美しい名品である。 径 26.5 […]
高知城九谷製大皿(明治15年) 高知市の中心にある典型的な平山城。初代土佐藩主山内一豊(やまうちかつとよ) とその妻千代が礎(いしずえ)を築いた土佐二十四万石の歴史ある城。 追手門と天守を一枚の写真に納めることのできる全国でも珍しい優美なお城として 有 […]
高知城九谷焼大皿(明治15年) 土佐藩初代藩主・山内一豊(やまうちかつとよ)により創建されて以来、 400年余りの歴史を持つ「高知城」は自然災害や、明治維新による 全国的な廃城の嵐、太平洋戦争など、幾度となく襲った危機を乗り越え 「南海道随一の名城」と […]
悲劇の美女「王昭君」九谷製赤絵大皿 明治 「王昭君」(おおしょうくん)とは中国四大美人 「西施」(せいし)・「王昭君」(おおしょうくん)・「貂蝉」(ちょうせん)・ 「楊貴妃」(ようきひ)の一人で悲劇の美人と知られており、 前漢時代(紀元前1世紀頃)に現在の湖北省 […]
「釘彫伊羅保(くぎぼりいらぼ)茶碗 江戸初期 伊羅保茶碗とは、高麗茶碗の一種で、多くは江戸時代初期に、日本からの注文で 作られたと考えられており、伊羅保の名前は、砂まじりの肌の手触りが、いらいら (ざらざら)しているところに由来するとされており、作行は、やや薄めで、 […]