悲劇の美女「王昭君」九谷製赤絵大皿 明治 「王昭君」(おおしょうくん)とは中国四大美人 「西施」(せいし)・「王昭君」(おおしょうくん)・「貂蝉」(ちょうせん)・ 「楊貴妃」(ようきひ)の一人で悲劇の美人と知られており、 前漢時代(紀元前1世紀頃)に現在の湖北省 […]
「釘彫伊羅保(くぎぼりいらぼ)茶碗 江戸初期 伊羅保茶碗とは、高麗茶碗の一種で、多くは江戸時代初期に、日本からの注文で 作られたと考えられており、伊羅保の名前は、砂まじりの肌の手触りが、いらいら (ざらざら)しているところに由来するとされており、作行は、やや薄めで、 […]
「五牛図」南瓜形(かぼちゃがた)茶壺 (大清乾隆年製款)官窯 五牛図は中国十大名画の一っであり、現存する最古の紙面中国絵画である。 唐代の画家の「韓滉」(かんこう)(723~787年)による唯一現存する作品だと言われる。 韓滉(かんこう)は字は大沖(だいちゅ […]
高麗堅手(かたで)茶碗16~17世紀 高麗茶碗の一種で李朝初期から中期にかけて慶尚南道の金海窯で焼かれたと されており堅手の名前は素地や釉の手触りが堅そうな所に由来すると言う。 径 12.0cm 高 7.0cm
高麗茶碗御本手(ごほんで)桃山時代・17世紀 高麗茶碗 御本手(ごほんで)桃山時代~江戸初期にかけて、日本から茶碗などの見本を送って、 朝鮮で焼かせた抹茶茶碗で、品のいい名品である。 口径 11.5cm 高 9㎝
立林造 八卦大皿 江戸中期 易学で言う 乾(けん)・兌(だ)・離(り)・震(しん)・巽(そん)・ 坎(かん)・艮(ごん)・坤(こん)の方位を表わし、自然界、人事界、 万般の現象を春夏秋冬に準え(なぞらえ)一生を幸わせに過ごされる事を願い、 高尚に描 […]